複業をするならこれまで経験したスキルの一部とWebを使おう
これから複業を始めるにあたり何をしてゆけばよいか不確定な人も多いと思います。
私自身の経験を少しお話します。
学生の頃からラジオが好きでした。
ながら作業ができたり、テレビと違う知的好奇心をくすぐるところ、たくさんの音楽を知った場所もラジオからでした。
両親に反対されることもなく20代後半まで自分のやりたいことだけを続けさせてもらい、10代、20代は本当に両親に感謝の時期でした。
そのおかげで国内外でのDJ活動、音楽制作、NewYork Cityでのレコーディング・スタジオ勤務など数多くの経験が出来ました。
中学生で楽器演奏をやめてしまいましたが、18歳から始めたDJも26歳にはNewYork Cityのお店で毎週レギュラー出演することとなり、連日多くのお客さんに恵まれました。
DJを始めてしばらくしてから「楽器演奏が出来なくても曲が作れる」数多くのRemixをしている海外のDJ達を知ったことがきっかけでMacと音響機材を使って音楽制作を始めます。
音楽制作の知識が海外のレコーディング・スタジオでも役に立ち、音楽を通じて異文化の人たちとの信頼関係を作る事が出来るようになりました。
国内での挫折経験と新しい道
しかしながら、日本に帰国してからの就職は困難でなんとか手に入れた仕事。当初は新しい気持ちで続けられたものの
元来の自分の仕事「手に職を」という気持ちがどんどん高まり、その結果、経営の勉強をしたり、Wordpressを覚えたりと会社が休みの時にはひたすら自己投資をしていました。
その結果、次のスキルを身につけることが出来ました。
副業としてはじめに覚えたのはフロントエンジニア的なアウトプット中心のスキル
- WordPressでホームページ制作 TAKEYAのラジオ
このホームページで私が提供出来る仕事を紹介しています。
- セミナーの音声録音 放送局でも使用されている機材と編集ソフトを使用してセミナーの録音を行ないます。

- Podcast配信 トーク番組やソロ番組を録音、編集を行いApple Podcast、Android Castboxへの番組登録、配信手続きを行います。

- 音声編集 ノイズの入った音、スマホで録音した音声を綺麗にしたいといった要望にお答えしています。

- ノンプログラマーによるWordpressホームページ制作 ノンプログラマーの私が構築をしたホームページ制作方法をお伝えします。 2018年8月以降にhttps(暗号化)をしていないと、Google側で危険なサイトとして扱われるようになり、基本的のテーマ選定方法から記事の作成、簡単な編集などをお伝えします。
その他、収入源としてのGoogle Adsenseの設定、その他広告の設定、アフェリエイトの登録方法までご紹介しています。

- 動画撮影及びYoutube動画投稿 デジタルカメラとiPhone(Mac/PC)との同時録画及び編集方法をお伝えします。
まとめ
副業というと一時期は裏側のイメージがありましたが、例えば上記のスキルは本業の会社にとってもちょっと出来たらチームのみんなに注目されるスキルです。
例えば社内のホームページのブログを担当することになって会社の情報をもっと外に出す仕事を行うことで、バックオフィスで働く人も営業を別の角度から助けることにつながります。
ですので、副業が複業になってゆき、本業でも個人でも社会に対して貢献出来る場所が増えるといえます。
コメントを残す